オーツーさん(岐阜県)
投稿日: 2017年9月12日
5点
トヨタがお遊びで作った車の最高峰!
スタイルは最高です。実写を見たことがない人がほとんどだと思いますが写真で見るよりもはるかにカッコいいです。私は横のブルーストライプをボディ同色のシルバーに塗装していますが垢抜けしてとてもいい感じです。2,3万でできるのでオススメです。
一応、ソフトトップ(結構しっかりしている)が付属していますが、そんなものは物置にしまってあり、いつでもオープンの状態です。元々そのような考えで製作されている車なのでそのコンセプトにしたがっています(オープンで最もかっこよく見えるようにデザインしており、ルーフのことは考えていない)。ソフトトップは座席の後ろにしまえるようにもなっているのですが、それをすると狭くなるので物置なのです。
スタイルだけで満足できる数少ない車だと思っています。
いまはなきスーパーカーライト(リトラクタブル)なので子どもうけします。高速ではバスの後ろにつくとよく遊んでます。
SW20に乗っている人からたまに声をかけられますがみんな羨望のまなざしで見てくれるのでとても気分が良いです。自慢ということではなく、気さくに車談義に花が咲くからです。
燃費は10km前後でこのエンジンでは普通でしょう。
完全に趣味の車ですから気になるところはほとんどありません。
よく人からは運転中に雨が降ってきたら・・・と聞かれますが、濡れるだけです。街を歩いていて雨が降ってきたときに濡れるのと同じ感覚です。電気系統には雨はかかりません。シートは湿りますがそれが自然です。最も、土砂降りの日には乗りませんし。目安として、普通の雨程度なら1時間オープンの状態でもシートは湿るくらいです(走行していればの話です。停車1時間はかなり濡れます)。余りに濡れたときはシートを外し、ついでにクリーニングして乾かしますがこれは手間です。いままで10数年で1度しかありません。ディーラーでやった方が手っ取り早いのでなじみのディーラーを作っておくと良いでしょう。
雨対策としては革張りに貼り替えた方がフルオープンにはイイと思います。15~20万くらいでできます。
修理は普通のトヨタ車と同じですから余り気になりません。ただ、特注製作部品は高いので注意が必要です。
風の巻き込みは少なくてビックリします。もちろん、現代の徹底的に考えられたスパイダーには敵いませんが、20年前の車でデザイン重視ということを考えると奇跡のレベルです。シート後席に巻き込み防止のディフューザーをつければ全く巻き込みません。私は風を楽しむのでつけませんでしたが。。。
一番気になるのは税金です。なぜ車を大切にして長期保有すると高くなるのか意味不明です。本来安くなるか無料ではないかと思います。
そういえば、タイヤのサイズが最近無くなってきて良いタイヤが少ないです。アジアで探さないと。。。
趣味の車ってこういうことを言うのか。。。と考えさせてくれた車です。
この車は市場に出てくれば100万前後だと思いますが、間違いなく買いです。
維持費はかからず値落ちもせずこんなに楽しめる車は数少ないです。
フェラーリやランボルギーニのように気を遣うこともありません。
オープンは人に見られるから。。。という人もいますが、ほとんど人は見ていません。自分が気にしているからそう見えるだけです。
ちなみに今でもトヨタテクノクラフトに持ち込めばSW20をMRスパイダーにしてもらえるそうです。
このクチコミは参考になりましたか?
参考になった人:12
あなたのクルマクチコミを投稿しませんか?
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。